クィーンZERO
長らく待ち望んでいた一律15ラウンドというスペックは高く評価したいです。
投資を計算しやすく、あまりアツくなり過ぎることなく、安心して打てますね。
比較的短時間でも遊べて良いと思います。
ただし、注文もあります。
とにかく目が疲れました。原因は盤面が透明でLEDの刺激を強く感じるから。
せっかくレトロ機種を復刻させるなら、中高年にも疲労を感じないよう、目がチカチカしてくるアクリル板は使用しない方が絶対良いと思いました。老人とか、本気で辛いのではないでしょうか?
普通のベニヤで良いよ、こういう機種ぐらい…。
あと、前作から引き継いでる変な予告音やフラッシュ…これ、入れなきゃダメですか??無い方が絶対「クィーンのファン」なら喜ぶはずですが。これはハッキリ言って要らないと強く感じます。
何より音がするたび気が散る(アツい演出ならわかりますが、当たりもしないのに何度も聞いてると関心も薄れ、ダレてくる。)し、リーチもかからないなら黙っといてくれ!…と言いたくなる場面しばしば。
予告は他の機種でお願いしたい…。クィーンには要らないだろ…?クィーンと冠してるならさ…?
ドラム配列も初代を継承してほしかったですね。
まとめると見た目にもうちょっと全体に初代の面影が欲しい…。(ユニさんのコンチネンタルゼロみたいに見た目で「掴める」というデザインにしてほしかった。)
残るはホールの使い方。
やっぱり確率も高めなところで、回らないですね。
これが問題です。回れば当たりもそこそこ頻発するんでしょうけど…こうも1回転が重いと粘る気力がわいてこない。
試打したお店が完全闘火好感だから仕方ないんでしょうが、個人的には、好感率は低くていいので、もっと回ったら楽しいのに…ということに尽きますね。
結論、やはりパチスロと違い、パチンコは闘火に向いてない…。
初代クィーンは2.5円交換時代だからこそ活きたとも言えますから。
ちなみに収支はマイナス4000円…(´ヘ`;)
半年ぶりぐらいに甘デジ以外のスペックのセブン機打ちました。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様です。
最近スロットも余り触れずでしたが、昨日久々にお店覗いたらフィーバークィーン有りましたね。
「おっ」と思いながらチラ見で通り過ぎましたが、また機会有れば触ってみたいと思っています。
投稿: おぢぢ | 2018年3月 4日 (日) 22時41分
おぢぢさん、体調不良で遅くなってしまいました。
もう複雑な液晶機は「お腹いっぱい」なので、こんな機種にしか興味が出なくなってきました。
投稿: 艦長 | 2018年3月29日 (木) 22時39分